白髪を染めると白髪が増える!?過酸化水素から髪を守ろう!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

染めても染めても無くならない白髪にお悩みではないですか?

わたし
わたし

この間染めたばっかりなのに……

なんて鏡を見てタメ息が出ちゃう私。
こまめに染めるのもダメージが心配ですし、お金もかかっちゃいますよね(泣)

その上、そのダメージって髪が傷むってことだと私は思っていたんですが、それだけではなくて白髪を増やしちゃうって聞いてビックリ!
白髪対策が逆の効果だったなんてショックですよね。

とはいえ染めないで白いままは嫌だし、どうしたらいいの?
ということで、なぜ白髪染めが白髪を増やしちゃうのか?また、白髪対策どうするのがいいのか?を調べてみましたよ。

白髪染めが白髪を増やす理由

白髪染めに使われるヘアカラーの2剤には過酸化水素が使われていて、この過酸化水素が白髪を増やす原因とされているんです。

過酸化水素は、髪の毛を明るくし染料を定着させる効果があり、白髪をきちんと染めるのに欠かせません。
そのため、この成分は市販の白髪染めや美容室で使われているカラー剤にも含まれているんですって。

しかしその過酸化水素が蓄積すると、メラニン色素を作っているメラノサイトという細胞が破壊され、その結果白髪が増えちゃうんです。

また、過酸化水素の害はヘアカラー剤だけではないんです。
普段の生活の中で過酸化水素に触れてしまう機会は大いにあるんですって。

とはいえ、私たちは体内に取り込まれた過酸化水素を分解することができるんです。
しかし、加齢によりその分解力は落ちてきてしまうんですね。
なので、大人女性は特に過酸化水素の害から守る対策が必要となります

白髪の原因になる過酸化水素を減らすには?

白髪を増やさないために出来るだけ過酸化水素を減らすようにしましょう。
過酸化水素は、髪だけではなく体全体の老化を促進してしまいます。
過酸化水素から身を守ることは、全体のアンチエイジングになるんですよ。

過酸化水素を減らす方法
  • 白髪染めの回数を減らす
  • 過酸化水素の摂取を減らす
  • 過酸化水素を分解する

まず、白髪は気になるでしょうが、出来るだけ染める回数を減らしましょう。
白髪染めが白髪の原因になっているなんて本末転倒ですもんね。

間隔を開けることで過酸化水素の蓄積を防ぐことができます。
また、過酸化水素を除去する処置もあるので美容院で相談してみるのもオススメですよ。

次に過酸化水素を体内に取り込まない様に気を付けましょう。
過酸化水素を多く含むのはコーヒーです。
なので、コーヒーの飲み過ぎには注意が必要です。

とはいえ、コーヒーにはリラックス効果など沢山のメリットもあります。
なので、1日に1~2カップ程度が良いでしょう。

最後に過酸化水素を分解できるよう栄養補給に気を付けましょう
年齢を重ねると過酸化水素を分解する力が弱くなります。
しかし、食事を気を付けることで過酸化水素から身を守ることができるんですね。

過酸化水素の分解する酵素の生成に関わるもの、また抗酸化作用のあるものを摂取すると効果的です。
鉄分は過酸化水素を分解する酵素カタラーゼの原料になります。
また、抗酸化作用のある栄養素ビタミンAやビタミンC、ポリフェノールなども過酸化水素の蓄積を防ぐんですね。

白髪染めのオススメはトリートメント

わたし
わたし

白髪染めの回数を減らしたいけど、1か月も経たないうちに白くなっちゃうのに…

と悩んだ結果、私が辿り着いたのはトリートメントで染めるってこと。

カラートリートメントはヘアカラーのように1回でシッカリは染まりませんが、回数を重ねることで白髪が目立たなくなります。
そして何よりトリートメントなので、すればするほど髪が元気になるっていうのがいいですよね!

トリートメントはヘアカラーのように過酸化水素の心配もありません。

まとめ

  • 白髪染め(ヘアカラー剤)に含まれる過酸化水素は白髪の原因になる
  • 過酸化水素の蓄積を防ぐため、ヘアカラーは出来るだけ間隔を開けるのが良い
  • 過酸化水素の蓄積を防ぐため、食事にも気を付けると良い
  • 過酸化水素による白髪を防ぐため、おすすめはカラートリートメント

過酸化水素の蓄積を防ぎながら、カラートリートメントでキレイな髪を保てたらいいですよね!

【LpLp essence(ルプルプ エッセンス)】カラートリートメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です