この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
最近、白髪が増えたような……
なんて感じているあなた、もしかして睡眠不足ではありませんか?
睡眠は時間だけではなく質が大事なんです。
そして良質な睡眠がとれていないと、白髪の原因になってしまうこともあるんですよ。
そこで、この記事では白髪と睡眠の関係について、また質の良い睡眠をとる方法についてお伝えしますね。
睡眠不足が白髪の原因になるの!?
良質な睡眠がとれていないと下記のような状態になって、その結果白髪が増えてしまうんです。
一つづつ説明していきますね。
- 自律神経が乱れてメラノサイトが十分に働かない
- アンチエイジングに必要な成長ホルモンが分泌されない
- 疲労が回復せず血流が悪くなる
睡眠中は副交感神経が優位になり、私たちの体の中では新しい細胞が生まれたり修復されたりしています。
そして、その細胞再生が最も活発に行われているのが22時から2時ころ。
なので、この時間にシッカリ睡眠をとることでメラノサイトの働きが良くなり、メラニン色素が十分に作られるんですね。
仮にこの時間に睡眠がとれていないとしたら、メラノサイトの働きが不十分になり白髪のリスクが大きくなっちゃうんです。
また、睡眠不足だと成長ホルモンの分泌が悪くなります。
成長ホルモンはアンチエイジングや白髪の予防にも効果がありますが、年齢とともに分泌が減ってきてしまいます。
ただでさえ減ってきている成長ホルモンを、これ以上減らさない様にシッカリ睡眠はとりたいものですよね。
最後に、良質な睡眠は疲労を回復させて血流を保つ効果があります。
睡眠がとれていないと全身の血流が悪くなり、頭皮の血流も悪くなります。
頭皮の血流不足はメラノサイトの働きを悪くするので、このことによっても白髪が増える原因になるんですね。
夜の睡眠時間はお肌や髪、また体のアチコチが再生したり回復したりする大切な時間なんです。
良質な睡眠時間を確保して、アンチエイジングそして白髪予防をしていきましょう!
良質な睡眠をとるために出来ること
良質な睡眠をとるために下記のことに気を付けましょう。
- 食事は寝る3時間前までに済ませる
- 眠る1~2時間前にお風呂につかり血流を上げる
- 眠る1時間くらい前から部屋の照明を間接照明にする
- 眠る1~2時間前にブルーライトを浴びないようにする
- リラックスして睡眠に入れるように工夫する(アロマ・寝具・サプリなど)
まず、夕食は寝る3時間前までに済ますと良い睡眠につながります。
もし胃の中に食べ物が入ったままで寝ると、体の中は消化するのに大忙し。
その結果、細胞の回復は後回しになっちゃうんですね。
また、体が冷えたままでは眠りにくかったりしませんか?
お風呂に浸かったり、暖かいお白湯を飲んだりして体を温めてからお布団に入るのがオススメですよ。
後は、ブルーライトに気を付けましょう。
ブルーライトを浴びると脳が刺激を受け、眠りにくくなると言われています。
寝る1~2時間前には、スマホやPCの画面を見ない様にしましょう。
どうしてもスマホやPCを見なくてはいけないときは、ブルーライトをカットするメガネなどを使うといいと思います。
そして、良い睡眠をとるためには、なにより体がリラックス状態であることが重要。
お気に入りのアロマや睡眠サプリ、また自分の体に合った寝具で楽に入眠できる工夫をしていきましょう。
まとめ
- 睡眠不足は白髪の原因になる
- 良質な睡眠をとらないとメラニン色素が作られなくなり白髪になる
- 良質な睡眠をとらないと成長ホルモンの分泌が悪くなり白髪になる
- 良質な睡眠をとらないと頭皮の血流が悪くなり白髪になる
- 睡眠不足によって白髪が増えない様にリラックスして眠れる工夫をしよう
- 良質な睡眠のため、食事時間やブルーライトに気を付けよう
忙しい毎日ですが健康維持のため、そして白髪予防のため、良質な睡眠がとれるように生活習慣を見直してみましょう!