白髪予防にはココアがおすすめ!1日1杯の健康習慣にいかがですか?

ココアって優しい甘さがたまりませんよね!
特にホットココアを疲れた時に飲むと、甘さが体に広がって疲れを癒してくれるように感じます(笑)

わたし
わたし

でも糖分多そうで、気軽に飲めないのよね(涙)

50代の私はメタボも気にしなくてはならないし……
とはいえ、この美味しいココアって色々な体にいい成分が含まれているんですよ!

そして、なんと白髪予防にもなるんですって。

美味しくって白髪予防になるなんて、もうココアを飲まずにはいられませんよね!

ということで、この記事ではココアに含まれる体にいい成分とは何か?また、効果的なココアの飲み方についてお伝えしますね。

ココアで白髪予防できるってホント!?

30代から悩みはじめ50代の現在は日々増えていく白髪にうんざりの私。
少しでもマシにならないかと生活習慣や食習慣を見直し始めました。

そんな時にコーヒーが白髪を増やすってことを知ったんですね。

コーヒーを飲んだら白髪が増える?コーヒーの白髪を増やす成分って?
わたし
わたし

1日に5杯とかはヤバそう…

コーヒー大好きで3回の食後はもちろん間の休憩時にもコーヒーを飲んでいた私でしたが、飲み過ぎは白髪を加速させるとのことで1日2杯までにしたんです。
そしてコーヒーの代わりに何飲もうかなって調べていてココアっていいかも?って思ったんですよ。

とはいえ甘い飲み物はダイエットの敵!
1日1杯程度が健康習慣としてはいいみたいですよ。

それでは、ココアの効能について?また、効果的な飲み方についてお伝えしますね。

ココアを飲むことで得られる効能は!?

ココアには健康にいい成分が色々含まれているんですよ。
主な栄養素は下記のとおりです。

ココアに含まれる主な栄養素とその効能
  • カカオポリフェノール・・・アンチエイジング効果、血圧低下、動脈硬化予防
  • 食物繊維・・・便秘解消
  • 鉄分・・・貧血予防
  • カルシウム・マグネシウム・・・骨粗しょう症予防

カカオポリフェノールはカカオ豆に含まれる抗酸化物質です。
カカオ豆から作られる代表的な食品はチョコレートですよね。
なので、もちろんチョコレートを食べても、カカオポリフェノールを摂ることができるんですね。

白髪予防にチョコレート!!効果的にカカオポリフェノールを摂ろう!

カカオポリフェノールは血管を広げて血圧を下げたり、悪玉コレステロールの酸化を防ぎ動脈硬化を予防したりする効果があります。
その上、抗酸化作用で老化物質と言われる活性酸素を除去できるんですね。

抗酸化作用が弱くなるのも白髪になる大きな原因なので、カカオポリフェノールを摂ることで白髪予防になるんですね!

また、ココアには鉄分も含まれています。
鉄分が不足すると貧血になり、また貧血は白髪の原因にもなるので、鉄分が補給できるというのも白髪予防になるんですよ!

後、食物繊維が含まれていて、お通じの改善にも役立つのって嬉しくないですか?
また、カルシウムやマグネシウムのミネラルが含まれていて骨粗しょう症予防にもなるんです。

実は私、先日大腿骨を骨折してしまいまして(汗)手術・入院・リハビリとまあまあ大変だったんです(涙)
家の中でコロッと転んだだけで、まさか折れてると思わなかったんですが手術後に調べたら、やっぱり骨粗しょう症でした(涙)

ということで、白髪をはじめ大人世代の女性を助けてくれる成分が色々入っているココア。
ぜひ飲んでいただきたいと思います。

ミルクココアより純ココアの方がいいの?

ちまたで売られているココアには大きく分けて2つの種類があるのをご存知でしょうか?
よくミルクココアと表記されている調整ココアと純ココアの2種類です。

そこで、その2種類の違いを簡単に言うと、

  • 純ココア・・チョコレートの原料のカカオ豆だけで作りパウダー状にしたもの
  • 調整ココア・・ココアパウダーに砂糖や脱脂粉乳を混ぜたもの

普段飲んでいるココアって甘い飲み物ってイメージですよね?
調整ココアには糖分や乳製品が含まれているので、お湯や牛乳を混ぜたらすぐ美味しいココアが飲めます。
しかし、糖質などを加えている分カロリーが高くなっています。

一方、純ココアはカカオ豆以外の物を加えていないため調整ココアよりカロリーは抑えられます
また、含まれる栄養素は純ココアの方が多く含まれています
そのため、カロリーの心配なしにココアのプラス効果を得るには純ココアが良いと言えるんですね!

そうはいっても、純ココアをそのまま飲んだことある方はご存知とは思いますが、とても美味しくは飲めませんよね(汗)
なので、純ココアを使うときは自分で砂糖や乳製品などを加えて作るのが良いでしょう。

調整ココアよりカロリーが低いとはいえ、砂糖や牛乳をたくさん加えるとカロリーオーバーになっちゃいます。
低カロリーの甘味料や乳製品を使うなど、カロリーオーバーにならずにココアのプラス効果が得られるのが理想ですね。

次は栄養価が高い純ココアを美味しく飲むレシピを紹介しますね。

ココアの飲み方オススメのアレンジを紹介!

1日1杯の健康習慣としてココアを続けるなら純ココアがおすすめです。
しかし、純ココアをお湯で溶いただけでは苦くて飲めません(泣)私は……

そこで、飲みやすくするアレンジを紹介しますね。
もちろん純ココアだけでもOKなら、栄養的にもそれが1番いいですよ!

  • 牛乳や豆乳を混ぜる
  • 甘味料を混ぜる
  • スパイスを効かせる

牛乳や豆乳でまろやかにすると飲みやすくなるのは、良く知られているところだと思います。
ミルクココアって言葉があるように、牛乳を混ぜるとココアの風味がより一層増しますよね。

ただ、カロリーが気になる時は牛乳は要注意なんです。
味が大丈夫なら低脂肪乳や豆乳がカロリー的にはオススメです。

また豆乳も調整豆乳より無調整豆乳が、カロリー的にも栄養的にもオススメですよ。
と言いながら、無調整豆乳の味が苦手な私は調整豆乳派なんですけどね(汗)

牛乳や豆乳を混ぜても、もう少し甘みが欲しい時は甘味料を少し使います。
低カロリーの甘味料を使ったりするのもいいですし、もしお家にあれば蜂蜜やメープルシロップも砂糖よりは低カロリーなので試してみましょう。

私は、調整豆乳に少し蜂蜜を混ぜて飲むことが多いです。
毎日の習慣にしていくには苦手な味では無理なので、各々の美味しく感じられるところを探していくのがいいのではないでしょうか。

最後に、スパイスを効かせるのも飲みやすくする良い方法です。
シナモンパウダーはカフェなどでも使われていますよね。

また、ジンジャーもココアに良く合いますよ。
パウダーでもいいですし、もしお家にすりおろしのチューブがあれば、それをいれても大丈夫。

ジンジャーとシナモン、両方入れるのもOKです。
寒い時期はあったまりますよ!

まとめ

美味しいココアで白髪予防する方法をお伝えしました。
それでは、この記事のまとめです。

  • ココアを飲むことで白髪予防が期待できる
  • ココアには白髪予防以外にも体に良い効果がある
  • ココアを効果的に摂取するなら純ココアがオススメ
  • 健康のため1日1杯程度のココアを習慣にしよう

白髪予防も含めた健康増進のため、1日1杯のココア習慣を始めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です